昭和21年4月1日 |
授産事業を開始していた恩賜財団同胞援護会長崎県支部は、引揚援護局及び県と協議。 |
昭和21年9月1日 |
135名の子供たちを当子供の家に入所させ、養護を開始。 |
昭和23年1月1日 |
児童福祉法に基づく定員50名(後80名)の児童養護施設としての認可を受ける。 |
昭和42年10月11日 |
社会福祉法人の認可を得て、同会の事業を引き継ぎ。 |
昭和44年12月 |
日本自転車振興会の援助により体育館を新設。 |
昭和59年4月 |
中央競馬社会福祉財団の補助により体育館を増築し、子供たちの福祉増進、体力増進に寄与。 |
昭和53年1月 |
初代施設長中尾エイ先生より諫早市旭町にある自分の土地、建物を福祉事業に役立ててほしいということで、ご寄付を受け研修センターとして使用している。 |
昭和58年3月 |
大村市黒木町の山林及び農園を児童福祉のため購入。 |
昭和58年3月 |
施設の建物が老朽化したため、全面改築。 |
平成7年3月 |
地域交流スペース(家庭養育支援センター)を建設し、地域に普遍的な児童福祉サービスを行う。 |
平成10年8月1日 |
児童家庭支援センターの認可を得て、県央児童家庭支援センターを開設し、児童問題のさまざまな相談に応じる。 |
平成12年2月 |
大規模修繕工事(外壁改修、内部補修等)終了。 |
平成12年9月 |
後援会の援助により、黒木町の山林に山小屋を建設し、児童福祉、地域福祉のため使用している。 |
平成14年2月 |
分園型自活訓練を開始、退所予定児童の社会的自立促進を図る。 |